Email takano[@]chiba-u.jp
URL https://www.maruarchi.com/
所在 自然科学研究棟1 608号室
1979 愛知県生まれ
2003 千葉大学大学院修了
2003〜2013 佐藤総合計画
2013〜 MARU。architecture共同主宰
2016 千葉大学大学院博士後期課程修了
現在、千葉大学大学院工学研究院准教授
Around the Corner Grain
・新建築2016年2月号作品掲載(2016年)
間の間の家
・新建築住宅特集2019年3月号作品掲載(2019年)
HOUSE As
・新建築住宅特集2019年10月号作品掲載(2019年)
土佐市複合文化施設
・公募型プロポーザル最優秀賞(2015年)
松原市民松原図書館
・公募型プロポーザル最優秀賞(2017年)
・新建築2020年5月号作品掲載(2020年)
・GA JAPAN164号作品掲載(2020年)
・GA JAPAN155号プロジェクト掲載(2018年)
・日経アークテクチュア2020年4月23日号作品掲載(2020年)
・ディテール2020年7月号作品掲載(2020年)
・Casa BRUTUS特集号作品掲載(2021年)
生態系と共に生きる家
・新建築住宅特集2022年1月号作品掲載(2022年)
・GA HOUSES179号掲載(2022年)
・Casa BRUTUS 2022年2月号作品掲載(2022年)
・日経アーキテクチュア2021年11月25日号作品掲載(2021年)
MIRAI LIVELY LINK
・新建築2022年5月号作品掲載(2022年)
笹島高架下オフィス 高野洋平、森田祥子/MARU。architecture
・新建築2022年5月号作品掲載(2022年)
・GA JAPAN176号作品掲載(2022年)
・日経アーキテクチュア2022年7月14日号作品掲載(2022年)
・CONFORT188号作品掲載(2022年)
・商店建築2023年5月号作品掲載(2023年)
尾州ビレッジ
・新建築2023年3月号掲載(2023年)
・GA JAPAN181号掲載(2023年)
烏森オフィス
・新建築作品掲載(2024年)
花重リノベーション
・新建築2023年7月号作品掲載(2023年)
・GA JAPAN183号作品掲載
・GA JAPAN178号プロジェクト掲載(2022年)
・GA JAPAN173号プロジェクト掲載(2021年)
・日経アーキテクチュア2023年8月24日号記事掲載(2023年)
・日経アーキテクチュア2023年11月23日号作品掲載(2023年)
・Casa BRUTUS 2023年8月号記事掲載(2023年)
・TOTO通信2024年春号作品掲載(2023年)
・商店建築2024年5月号作品掲載(2024年)
東京藝術大学芸術未来研究場本部棟他 高野洋平、森田祥子/MARU。architecture
・公募型プロポーザル最優秀賞(2023年)
・GA JAPAN189号プロジェクト掲載(2024年)
・GA JAPAN191号プロジェクト掲載(2024年)
・新建築2025年4月号掲載
南国市新図書館 ※2025年竣工予定
・公募型プロポーザル最優秀賞(2020年)
・GA JAPAN167号プロジェクト掲載(2021年)
伊賀市旧上野庁舎改修 ※2025年竣工予定
・公募型プロポーザル最優秀賞(2022年)
・GA JAPAN186号プロジェクト掲載(2023年)
・日経アークテクチュア2022年7月28日号作品掲載
中川運河堀留地区開発 ※2026年竣工予定
・公募型プロポーザル最優秀賞(2023年)
伊東市新図書館 ※2027年竣工予定
・公募型プロポーザル最優秀賞(2021年)
・GA JAPAN180号プロジェクト掲載(2022年)
・GA JAPAN177号プロジェクト掲載(2022年)
曽於市末吉小学校 ※2027年竣工予定
・公募型プロポーザル最優秀賞(2024年)
公共施設計画における持続可能な市民参加型運営に関する研究—3つの複合文化施設プロジェクトを事例として—:高野洋平,森永良丙,伊藤里佳:日本建築学会計画系論文集、第80巻、第718号、2791-2801頁、2015年
公共施設の計画プロセスと運営段階における市民参加の持続性に関する研究:高野洋平,森永良丙,伊藤里佳、日本建築学会技術報告集、第21巻、第48号、759 -764頁、2015年
触発する図書館 空間が創造力を育てる 大串夏身,鳴海雅人,高野洋平,高木万貴子(共著)、青弓社、2010年4月
note。花重リノベーション 高野洋平、森田祥子(共著)、MARU。architecture、2024年7月
建築設計
卒業設計
2011年 日本建築学会作品選集2010「岡崎市図書館交流プラザLibra」
2011年 日本建築家協会優秀建築選2011「岡崎市図書館交流プラザLibra」
2012年 日本建築家協会優秀建築選2012「高崎市総合保健センター・高崎市立中央図書館」
2014年 日本建築学会作品選集2014「高崎市総合保健センター・高崎市立中央図書館」
2014年 福智町立図書館・歴史資料館設計者選定プロポーザル入選
2015年 土佐市複合文化施設設計者選定プロポーザル最優秀賞
2017年 東京建築士会住宅建築賞「Around the Corner Grain」
2017年 第29回すまいる愛知住宅賞「間の間の家」
2017年 松原市新図書館設計・施工者選定プロポーザル最優秀賞
2017年 グッドデザイン賞2017「二重窓の集合住宅」
2017年 日本建築家協会優秀建築選2017「間の間の家」
2018年 第3回JIA四国建築賞優秀賞「海のコテージ」
2019年 日本建築学会作品選集2019「間の間の家」
2019年 日本建築学会作品選集新人賞2019
2019年 庄内町新図書館設計者選定プロポーザル次点
2019年 グッドデザイン賞2019「みやこのじょう児童学園」
2020年 南国市新図書館設計者選定プロポーザル最優秀賞
2020年 四万十町文化的施設設計者選定プロポーザル入選
2020年 中津川市民交流プラザ設計者選定プロポーザル次点
2020年 御嶽山ビジターセンター設計者選定プロポーザル入賞
2020年 大熊町新教育施設設計者選定プロポーザル次点
2020年 グッドデザイン賞2020「松原市民松原図書館」
2020年 日本建築家協会優秀建築選2020「松原市民松原図書館」
2020年 AACA賞2020奨励賞「松原市民松原図書館」
2020年 おおさか環境にやさしい建築賞「松原市民松原図書」
2021年 寒河江チェリーランドDBOプロポーザル次点
2021年 小千谷市図書館等複合施設設計者選定プロポーザル次点
2021年 伊東市新図書館基本計画、基本設計及び実施設計プロポーザル最優秀賞
2021年 日本建築家協会優秀建築選2021「土佐市複合文化施設」
2021年 第62回BCS賞「松原市民松原図書館」
2021年 2025国際博覧会小催事場基本設計業務プロポーザル入選
2021年 グッドデザイン賞2021「土佐市複合文化施設」
2021年 日本空間デザイン賞2021銅賞「松原市民松原図書館」
2021年 土木学会デザイン賞2021奨励賞「松原市民松原図書館」
2022年 新静岡県立中央図書館設計者選定プロポーザル入選
2022年 第4回日本建築設計学会賞「松原市民松原図書館」
2022年 第20会環境・設備デザイン賞最優秀賞「松原市民松原図書館」
2022年 日本建築学会作品選奨2022「松原市民松原図書館」
2022年 伊賀市にぎわい忍者回廊整備PFIプロポーザル最優秀賞
2022年 富谷市民図書館等複合施設プロポーザル入選
2022年 グッドデザイン賞2022「笹島高架下オフィス」
2022年 鉄道建築協会賞2022入選「笹島高架下オフィス」
2022年 NSDプロジェクト 伊那新校プロポーザル入選
2022年 ウッドデザイン賞2022奨励賞「笹島高架下オフィス」
2022年 第54回中部建築賞入賞「笹島高架下オフィス」
2022年 日本建築家協会優秀建築選2022
2023年 第6回名古屋まちなみデザインセレクション「笹島高架下オフィス」
2023年 第30回愛知まちなみ建築賞「笹島高架下オフィス」
2023年 長与町新図書館等複合施設プロポーザル入選
2023年 第6回あいち木づかい表彰最優秀賞「笹島高架下オフィス」
2023年 第17回木の建築賞
2023年 東京藝術大学芸術未来研究場プロポーザル最優秀者選定
2023年 中川運河堀留地区開発プロポーザル最優秀賞
2023年 鉄道建築協会賞佳作「尾州ビレッジ」
2023年 グッドデザイン賞2023「尾州ビレッジ」
2023年 輪島市新図書館プロポーザル入選
2024年 みんなの建築大賞ベスト3「花重リノベーション」
2024年 北上野二丁目福祉施設プロポーザル入選
2024年 曽於市末吉小学校プロポーサル最優秀賞
2024年 グッドデザイン賞「花重リノベーション」
2024年 AACA賞優秀賞「花重リノベーション」
2025年 JIA優秀建築賞「花重リノベーション」
2025年 日本建築学会作品選奨「花重リノベーション」
2002年4月〜 日本建築学会
・2022年度日本建築学会設計競技 審査員
・2023年、2024年日本建築学会作品選集関東支部 審査員
2011年4月〜 日本建築家協会
・JIA城北支部なり立ての建築士設計コンペ 審査員
2013年4月〜 伊東建築塾(建築家・伊東豊雄による私塾)
2017年4月〜東京建築士会
2020年4月〜日本建築美術工芸協会
2024年7月〜東京都建築士事務所協会